Shitennoji University

教員一覧経営学部 教員一覧

公共経営専攻

木村 三千世

メッセージ

経営の4大資源といわれる「ヒト・モノ・カネ・情報」のヒト領域となる人材マネジメントを専門にしています。近年は仕事と生活の両立(ワーク・ライフ・バランス)を実現するための働き方の視点から、女性労働者のキャリア開発や、男性労働者の家庭進出などを取り上げることが多くなりました。働き方が変化する時代において、幸せな人生を実現するために、どのように準備をすればよいか、共に考えながら勉強していきましょう。

氏名
木村 三千世
職位
教授
研究分野
経営学、人的資源管理
福田 順

メッセージ

経済社会の持続可能性について研究を行っています。高校生のみなさんはまだまだ序盤戦です。この大学で皆さんの引き出しを増やしてほしいと思います。これまでとは違い、大人は正しい答えを与えてくれるわけではありません。自分の人生を自分で設計できる人になってください。

氏名
福田 順
職位
准教授
研究分野
経済学
浅野 公貴

メッセージ

人々の生活を支える法制度である社会保障法を研究しています。とりわけ、人々の生存や健康を支える医療保険制度の研究に力を入れてきました。社会保障法は、複雑な仕組みで、改正も多く、現状を理解するだけでもなかなか大変です。しかし、皆さんの将来あるいは現在の生活に大きく関わってくる法制度です。大学での学びとして、社会保障の背景にある目的や理念を踏まえて、これからの社会保障のあり方を考えていくことにもチャレンジしてほしいと思います。

氏名
浅野 公貴
職位
講師
研究分野
社会保障法、労働法
髙 希麗

メッセージ

私の専門は憲法です。憲法の観点から、国籍や国民の意味について研究しています。憲法というと難しいイメージがあるかもしれませんが、現代社会の様々な問題を素材に、理解しやすい授業を目指しています。学生のみなさんには、大学という場所を最大限活用して大いに学び、大学生だからこそできる様々な経験を楽しんでもらいたいと思います。

氏名
髙 希麗
職位
講師
研究分野
法学、憲法学
後藤 弘州

メッセージ

私の専門は法の歴史(ローマ法、民法)です。また中学・高校・大学とバスケットボールに打ち込んでいて、最近まで趣味として続けていました。大変なこともあると思いますが、いろいろなことに興味を持って参加し、楽しい大学生活を過ごしてもらえればと思います!

氏名
後藤 弘州
職位
講師
研究分野
法学、民事法学、民事法

企業経営専攻

原田 保秀

メッセージ

ビジネス言語である会計学を大学で学ぶことで、皆さんのキャリア選択の幅は将来大きく広がります。なぜなら会計学の知識はさまざまな職種で求められ、その知識を身につけることでビジネスや経済を深く理解できるようになるからです。経営学部では、会計学に関係する簿記検定やFP検定などの資格取得を奨励しています。目標を見つけて、積極的にチャレンジしてくれると嬉しいです。私も皆さんが目標を達成できるように全力でサポートしていきます。共に頑張りましょう!

氏名
原田 保秀
職位
教授
研究分野
会計学、監査論
越智 砂織

メッセージ

私の専門分野は租税法です。「税金?なんだか難しそう」とよく言われますが、私たちの人生は租税と切っても切り離せず、生きている限り必ず租税と関わりを持ちます。租税法は「私的取引をしたら、いくら課税されるか」という結果だけではなく、「その取引にどのように租税が関わってくるか」というプロセスについて考える科目です。納税義務者になる皆さんに必要かつ役立つ知識ですので、ぜひ一緒に租税を勉強しましょう。

氏名
越智 砂織
職位
教授
研究分野
租税法、税務会計論
天野 了一

メッセージ

未来をつくる挑戦者たち集まれ!好奇心とイノベーションの探求への旅へようこそ!新しいアイディアの芽を育て、ユニークなビジネスを起業し、まちや地域、そして日本の閉塞的な社会を変えていきませんか。授業は教室だけではありません。様々なプロジェクトに参加しながら、起業や地域連携を企画・実践します。未知の世界を一緒に探求しながら、ワクワクする未来をデザインしていきましょう。皆さんのチャレンヂを全力で応援します。

氏名
天野 了一
職位
教授
研究分野
産学連携、ベンチャー起業、地域産業、商品論
伊藤 重男

メッセージ

入学されてからの4年間で、経営学の学び、資格取得の取り組み、ゼミナールでの個人ワーク、グループワーク、ディスカッションを通じて、みなさん一人ひとりが着実に成長していく学生として、さらに「利他の精神」を発揮できる社会人として卒業していけるよう、さまざまなことを支援していきます。みなさんも、「常に、素直にみずから問い直す」姿勢で、これからの貴重な時間を有意義に、かつ、計画的に過ごしていきましょう。

氏名
伊藤 重男
職位
教授
研究分野
経営学、地域ビジネス論
隅田 孝

メッセージ

皆さんは「マーケティング」という用語をご存じですか?ほとんどの方が聞いたことがあると答えてくれます。しかし、「マーケティング」の意味はと聞くとなかなか答えられないようです。私は研究専門分野である「マーケティング」を楽しみながら教授しています。経営学部の皆さんはもとより、多くの学生の皆さんに「マーケティング」についての学びを楽しんでいただきたいと願っています。「マーケティング」を通して一緒に「楽習」しましょう。

氏名
隅田 孝
職位
教授
研究分野
経営学、マーケティング
深見 環

メッセージ

大学は「自分の善さ」を社会で生かすための自分探しの場所だと思います。私の研究分野である国際経営論は、経営、経済、商学を含む幅広い知識の習得とともに、異文化に対する理解も重要となる科目です。学生の皆さんにはグローバル社会で活躍できるよう、地域貢献や問題解決型の学修を通して、自分独自の個性や能力に気づいていただくとともに、やりたいことには、どんどんチャレンジしていく姿勢も身に着けてほしいと思います。

氏名
深見 環
職位
教授
研究分野
経営学、国際経営論
阪西 洋一

メッセージ

不動産や社会的ネットワーク、情報経済の視点から、地域活性化に関する研究に取り組んでいます。その原点は「近き者よろこび遠き者来たる」です。学生には、自分のビジョンをみつけ、課題をとらえる視点と行動力を身につけて欲しいと考えています。そのためにフィールドワークや協働プロジェクトなど、実践的な学びの機会を積極的に提供します。また、一人ひとりの個性を尊重し、自ら考える力を育む指導を心がけています。

氏名
阪西 洋一
職位
准教授
研究分野
情報経済学、社会的ネットワーク論
髙松 直紀

メッセージ

私は、キャリア教育学を専門として、主に教育の実践からキャリア教育を研究しています。キャリアデザインは、なりたい自分をイメージし、その実現に向けて計画的に行動することが大切です。また、その過程で遭遇する予期せぬ偶然の出来事を活かして道を切り拓いていくことも重要です。大学生活では、充実したキャンパスライフを送るための計画を立て、偶然をチャンスに変えるためにもさまざまなことに挑戦してほしいと思います。

氏名
髙松 直紀
職位
准教授
研究分野
キャリア教育学 ビジネス実務教育 キャリア心理学
東野 國子

メッセージ

私の専門は「キャリア教育」です。経営学部では独自のキャリア教育を導入しています。皆さんには入学してから卒業するまで様々な科目を通して社会人としての基礎や経営に関する知識や実践などを学んでいただきます。卒業後に自分らしい生き方ができるように、私たち教員が皆さんをしっかりがサポートしていきます。素晴らしい環境のもとで思いっきり学んで、思いっきり色々なことに挑戦し、自分自身のあらたな可能性を発見してみませんか。

氏名
東野 國子
職位
講師
研究分野
キャリア教育学、秘書学、医療秘書学
本多 佑希

メッセージ

主に情報処理関係の授業を担当しています。コンピュータの操作やWord・Excelなどのソフトウェアの使い方、情報技術の基礎であるプログラミングなどを教えています。コンピュータは楽しいな!使いこなせたら便利だな!と思ってもらえるように、楽しくて身になる授業づくりを心がけています。見かけたときには、気軽に声をかけてくださいね。

氏名
本多 佑希
職位
講師
研究分野
情報科学、教育工学
脇長 宏行

メッセージ

私の専門分野は、私たちの社会にある問題を取り上げますが、あまり表には出ない、裏方を役目とする分野です。物事にはすべて表と裏の仕事があって成り立ちます。普段は表の部分しか見えないので、この部分がすべてと勘違いしてしまいます。そこで、皆さんには、経営学部で目に見えない部分を学んでもらい、将来の社会で応用もしくは役立ててもらえればと考えています。

氏名
脇長 宏行
職位
講師
研究分野
社会システム工学・計算科学・ 応用数学
資料請求 デジタル
パンフレット
オープン
キャンパス