Shitennoji University

学校教育コース小学校選修の学びとカリキュラム

小学校選修のミッション

理解力・指導力・表現力を身につけ、子どもたちが主体的に学べる授業や環境を整えられる教員へ

3つのポイント

子どもに寄り添うサポーターに

子どもの発達や人格などを育てるのに重要な時期である小学校の6年間。子どもの多様性や、それぞれのニーズに合わせた対応力を身につけながら、心身のケアや支援ができる小学校教員として必要な資質や能力を磨きます。

学びを深めるエキスパートに

教科の特性に応じた深い学びを実現するための教材研究・授業研究などを通して、教科の専門性と実践力を養います。模擬授業や学習指導案作成などを行う「初等教科教育法」など、実践を通して学ぶ環境が整っています。

子どもをつなぐコーディネーターへ

すべての子どもが安心して主体性を発揮し、他者と協働して居心地のいい学級文化を創出できる学級経営力を獲得します。子どもへの理解力・指導力・表現力を身につけていくことで、子ども同士をつなぐ教員をめざします。

選修科目

1年次

  • 学校教育入門
  • 運動基礎
  • 教育・ファシリテーション演習
  • 保育内容総論 など

2年次

  • プログラミング教育Ⅰ
  • 初等教科教育演習Ⅰ
  • 音楽表現
  • 幼児理解(教育相談を含む) など

3年次

  • インクルーシブ教育の理論と方法
  • 子ども理解と人権
  • 学級経営の理論と方法
  • 保育方法論 など

4年次

  • 現代の教育課題探究
  • 初等教科教育演習Ⅱ
  • 子どもと家族・社会
  • 卒業研究 など