四天王寺大学にはどんなクラブがあるの?どんな活動?先輩に聞いてみた!【わわわDM vol.05】

この記事をシェア
LINE
Facebook
X

Webマガジン『わわわ!』と連動したメディアミックス企画で、今年は学生に注目したDMも展開していきます!学生たちのありのままの姿や、「和」「輪」「わっ!」なトピックスをご紹介!

学生生活がもっと充実!
四天王寺大学のクラブガイド

四天王寺大学にはどんなクラブがあるの?そんな疑問にお答えすべく今回は各クラブに所属している学生のリアルな声をお届けする【わわわDM vol.05】!!一部のクラブはインスタのリールもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

軽音学部

教育学部 教育学科3年生 高橋 胡葉さん

楽しく、かっこよくなるなら軽音楽部!

軽音楽部は部員が約70名。週3日は大学内で活動していて、月に1回、ライブハウスでライブも開催しています。決まったバンドを組むというよりは、やりたい曲に合わせてメンバーを入れ替えて、様々なジャンルの曲を練習しています。音楽を通じてコミュニティが広がるのも楽しいです。軽音楽部の醍醐味はやっぱりライブ!ダイブしたり踊ったりみんなで拳を突き上げたり、みんなで盛り上がれる瞬間が最高です!

ストリートダンス部

教育学部 教育学科3年生 木谷 伶衣さん

心からダンスを楽しんで、みんながキラキラしている瞬間が魅力♪

ストリートダンス部は高校からダンスを始めたのがきっかけで入部する人が多いです。部員は60名くらいで、主に6月と11月の大学祭に向けて練習をしたり、昼休みにゲリラライブも行います!色んなジャンルのダンスに挑戦できたり、みんなで一生懸命練習に励めることが1番楽しいです。ストリートダンスはチャラいイメージを待たれがちですが( 笑) 、とても真面目にダンスに取り組んでいる、やりがいのある部活です!

フットサル部

社会学部 社会学科1年生 市谷 渉さん

部員大募集中!!まずは遊びに来てください♪

フットサル部の1番の魅力は部の雰囲気がいいところです!初心者でも楽しくフットサルができるところや、部員数が13人と少ないので学年を超えてみんな本当に仲がいいです。
僕は高校時代はサッカー部に所属していたのですが、サッカーよりもコートが狭い分、ゴールを決めたり、相手を抜いたりするプレーをどんどんやれるのも楽しいです。大学内での週3日の練習や、他のチームとの練習試合や公式戦も行っています。

バレーボール部

人文社会学部 日本学科2年生 吉田 有佑さん(※2024年4月から文学部 日本学科)

優しくて面白い先輩部員たちが丁寧にバレーを教えます!

バレー部は週3日、4限目が終わってから20時まで活動しています。春と秋のリーグ戦に向けて、練習や他大学との練習試合に励んでいます。部内の雰囲気はめちゃくちゃ良くて、初心者でも基礎から教えますので気軽に見学に来てください!週に1度はコーチからアドバイスももらえるので、楽しみながらしっかり上達できますよ!

書道部

教育学部 教育学科3年生 條 祐梨子さん

未経験者も大歓迎!デカい筆でデカい字を書こう!!

主な活動は、展覧会に出展するための作品制作と、大学祭や学外イベントでの書道パフォーマンスです。私は小1から書道を習っていて準師範資格を取得していますが、未経験の部員も多く、みんなでワイワイ言いながら字を書いています。特に楽しいのはイベントの時にペンキを使った大きな作品を作れること。客席から「おお~!」という歓声が聞こえたり、みんなのやりきった表情を見ると達成感を味わえます。少しでも興味がある方、大歓迎です!

バドミントン部

人文社会学部 国際キャリア学科4年生 茶園 駿人さん(2024年4月から文学部 国際コミュニケーション学科)

仲の良さはどこの部にも負けません!

バドミントン部は大学から始める人も比較的多い部活です。コーチはいないので自分たちで練習メニューを考えて、試合や大会にも出場しています。目標がある方がモチベーションが上がり、練習に身が入ります。個人戦もありますが、団体戦で昇格をめざして団結できるのもやりがいのひとつだと思います。あとは練習終わりにみんなでご飯を食べに行ったり、大学近くの温泉に行ったりするのも醍醐味のひとつです(笑)

四天王寺大学クラブガイド

アルティメット部

アルティメットは大学から始める人がほとんどで、現在の部員も全員初心者から始めました!

硬式テニス部

経験者も初心者も、とにかく「テニスが大好き!」という仲間が集い楽しく活動中です。

水泳部

総合体育館の屋内プールで活動しています。少しでも泳ぎたいなという方は気軽にどうぞ!

バスケットボール部

それぞれの得意なスキルを活かしながら日々練習に励み、2部昇格をめざしています!

演劇部

部員のほとんどが演劇未経験。演者も裏方も自分の得意分野で楽しく活躍できます。

YOSAKOIソーラン部

「にっぽんど真ん中祭り」など、全国の色々な祭りに参加して楽しく「よさこい」を舞い踊ります♪

ボランティア部

子どもや高齢者を対象とした活動や地域と連携した活動など、様々な活動をしています。

剣道部

個性豊かな部員が多く、賑やかな雰囲気。試合を意識しながら稽古に励んでいます。

サッカー部

初心者から経験者まで誰でも歓迎です!チームワークを大切にしながら、楽しくサッカーをプレーしましょう!

ソフトボール部

他大学や社会人との練習試合にも積極的に参加。今年は全日本インカレにも出場しました!

陸上競技部

部員同士で練習メニューを決め、それぞれの課題に応じた練習を行っています。学年関係なく仲が良い部活です!

吹奏楽部

学内や地域イベントで素敵な音色を奏でます♪部員同士が教えあう穏やかな雰囲気です。

和太鼓部

大学祭などの学内行事だけでなく、あべのハルカスでのイベントなどの地域行事にも参加し、和太鼓の魅力を伝えています!

e-sports同好会

様々なゲームで部員同士、交流を深めたり、大会に向けて練習をしています。学年問わず、仲が良いのも魅力です。

他にも多くのクラブが活動しています!

四天王寺大学 公式instagram/クラブ紹介ショート動画

先輩たちのファッションと持ち物をチェック!

憧れのキャンパスライフ!先輩たちはどんな服装で通っているの?お二人に、ファッションのこだわりや持ち物について直撃インタビュー!

教育学部 教育学科3年生 木谷 伶衣さん

今日のファッションのポイントは?

レザーのジャケットとデニムをお気に入りのブランドChicoで揃えているのがポイントです。デニムは友達が今年の誕生日にプレゼントしてくれたものなんです。その友達の誕生日に私がChicoの服をプレゼントしたのがきっかけで、お返しということで一緒にお買い物に行って選びました。お気に入りで大切にしています。レザージャケットは今年初めて取り入れました。ハードめのジャケットに可愛い系のインナーを合わせて、甘辛MI Xテイストにしています。靴はいつもスニーカー!普段は天王寺あたりでよく買い物をしています。

必ずバッグに入れているものは?

お財布、定期入れ、DINTOのリップ、イヤホンと巾着ポーチは常に入っています。うさぎのイヤホンケースは大好きなBTSのジョングクのグッズです。BTSきっかけで高校からダンスを始めたくらい大ファンです!

バッグの中にある1番のお気に入りを紹介してください。

DIESELの財布です。21歳のお誕生日に母がプレゼントしてくれました。元々好きなブランドで使い心地も良くて、大切にしています。

社会学部 社会学科1年生 市谷 渉さん

今日のファッションのポイントは?

寒かったのでとにかく暖かさ重視で来ました(笑)自転車通学なので冬は動きやすさと防寒命です。普段は無地の服が多くて、デザイン性より機能性を重視した服を着ることが多いのですが、今日はヒッコリーパンツを合わせてみました。普段ファッションにそこまでお金をかけないので、ユニクロやGUメインで色々合わせられるような服を集めています。実は今日のアウターはGU、パンツもユニクロです。服がシンプルになる分、シルバーのアクセサリーをアクセントになるよう身につけています。

必ずバッグに入れているものは?

財布、パソコン、イヤホンと鍵、自転車通学の防寒用手袋、筆箱です。パソコンを使う授業もありますし、授業と授業の間の空き時間に課題をしたりしています。

バッグの中にある1番のお気に入りを紹介してください。

DIESELの財布です。今年の誕生日にプレゼントしてもらったもので、半年くらい愛用しています。素材の感じも好きで、使いやすいので長く使えるように大切にしようと思っています。

現在、vol.6を制作中ですので、お楽しみに♪

WRITER
わわわ編集部
関連リンク
四天王寺大学:オープンキャンパス
四天王寺大学:クラブ・サークル紹介
  • ホーム
  • キャンパスライフ
  • 大阪エヴェッサ×太子町×学生広報スタッフ連携、太子町民応援DAYのPR動画づくり、太子ミニバスとコラボ!