Shitennoji University

研究・社会連携高等教育推進センターの取組

基礎教育

これからの社会から求められる社会人基礎力を修得した学生を涵養するために、本学学生に適した基礎教育としての教育内容や教育方法を開発しそれを実践することによって、学生の自立的で主体的な学修活動を支援する。

情報教育

従来のオフィスツール習得型の情報教育から、デジタル社会の基礎知識としての「数理・データサイエンス・AI」に関する知識・技術を修得する情報教育に転換し、全学共通教育及び教職課程における情報教育を再構築する。

ICT活用推進

近年急速に普及・発展しているICT技術を教育に活用し、個別に最適化された学習環境の構築を目指し、授業内容の質と学生の満足度を高めるための教育方法の開発と実践及び情報環境の整備を行う。

入学前教育

主に早期合格者の入学前の時間を有効活用し、学習習慣の維持・向上及び入学に向けてのモチベーションアップを目指した入学前教育「IBUドリル(eラーニング)」、「プレエントランス・ガイダンス」を実施しています。

新入生応援サイトを開設して、入学予定者に向けた「お知らせ配信」や「先生からのメッセージ動画の配信」を行うことで新入生の入学準備がさらに充実するよう工夫しています。

講習会

コロナ禍により一気に普及したICT機器を有効的に活用するため、教員に向けて様々な講習会を実施しています。

オンデマンド授業に対応するための動画編集ソフトの利用方法や、成績管理などに便利なExcelの使い方、学生の学習活動履歴を有効に活用し教育内容の改善に役立てるための統計処理に関する講座など、多方面に向けた内容となっています。

学生サポート

ラーニングコモンズには学生サポートスタッフが常駐しています。学内でパソコンを利用する際に困ったことを気軽に相談してもらえます。また、授業で使用している学修ポートフォリオシステムの使い方に関する疑問にも答えています

高等教育推進センタートップへ

関連ページ