Shitennoji University

研究・社会連携メンバー紹介

高等教育推進センター 副センター長

副センター長 麻生 迪子

 皆さん、こんにちは。私の専門は、外国人に日本語を教える「日本語教育学」です。特に、語彙学習に興味があります。語彙学習法開発などを研究してきました。この高等教育推進センターは、学生の皆さんからすると、なじみがない部署のように感じられるかもしれません。本部署は、学生の皆さんが情報化社会で力強く生き抜いていくには、どのような技能が必要なのか、どのような知識が必要なのかを様々な観点から検討する部署です。
 一見すると、私の専門である「日本語教育」と本部署は遠い存在のように感じられます。しかし、「教育方法」を検討するという点では変わりがありません。専門研究で培った知見を活かし、本学学生が情報化社会で生き抜けるように創意工夫していきたいと思います。

高等教育推進センター 専任教員

専任教員 本多 佑希

 私は、高等教育推進センターに所属しながら、全学的な情報教育を行っています。「情報処理演習I・II」という全学部・全学科の学生が履修する科目では、コンピュータを扱いながらデータサイエンスやAI、コンピュータサイエンスの基本を教えています。また、「プログラミング」「情報システム」「データ収集分析」など、発展的な科目も広く担当しています。情報社会が加速する今、こうした技能は文系の学生でもある程度身に付けるべき時代に突入しています。社会に出てからも役に立つ技能を伝えられるよう、科目やカリキュラム、教育法や教材などを見直しながら教育に従事しています。

メンバー

  • センター長 川下 維信
  • 副センター長 麻生 迪子
  • 専任教員 本多 佑希
  • 基礎教育部門
    部門長 麻生 迪子
  • 情報教育部門
    部門長 本多 佑希
  • 事務職員

高等教育推進センタートップへ

関連ページ