Shitennoji University

研究・社会連携教育改革

教学マネジメント

本学では学長のリーダーシップのもと、「卒業認定・学位授与の方針」、「教育課程編成・実施の方針」、「入学者受入れの方針」といういわゆる「三つの方針(ポリシー)」を定め、教育改革推進本部会議を中心に組織的かつ体系的に教育活動を展開しています。
高等教育推進センターでは、これら「三つの方針(ポリシー)」を学修者本位の教育を実現する観点から、点検・評価を行い継続的な教育改革を推進しています。

アセスメントポリシーに基づく評価

教学マネジメントの確立に当たっては、「三つの方針(ポリシー)」を点検・評価するためのアセスメントポリシーを定め、学内の教学情報や外部評価テストなどを用いて評価を実施しています。
高等教育推進センターで様々な調査やアンケートを実施し、これらの検証が的確に実施され、PDCAサイクル有効に機能しているかを確認し、教育内容や学習指導等の改善に向けてフィードバックを行っています。

学修成果の把握・可視化

学修者が自らの学修成果を把握し、自律的な学修を促進する仕組みとして学修ポートフォリオシステムを運用しています。ここでは大学での学びを様々な角度から記録し、学生自身が自らの成長を実感し、その内容を説明できるような仕組みを目指しています。
ここでは特に先に定めた「卒業認定・学位授与の方針」の学修目標の達成状況を確認できることが重要であると考えています。

様々な調査を基にした改革

学修成果を把握し可視化するために下記にあるように様々な調査や情報提供を実施しています。

  • 新入生アンケート
  • 授業評価アンケート
  • PROG(社会人基礎力調査:コンピテンシー)
  • 学生調査
  • 教学情報一元化データ

これらの結果をアセスメントポリシーに照らし合わせながら点検評価や検証を行い、継続的な教育改革を推進しています。

高等教育推進センタートップへ

関連ページ