Shitennoji University

  • ホーム
  • お知らせ
  • 社会学科<歴史コース>曽野洋教授が新しいコラム「司馬遼太郎が評した福澤諭吉 ― 大阪における損切り力 ―」を執筆!

お知らせ 社会学科<歴史コース>曽野洋教授が新しいコラム「司馬遼太郎が評した福澤諭吉 ― 大阪における損切り力 ―」を執筆!

プレスリリース

明治31年に創刊した伝統ある慶應義塾機関誌『三田評論』第1283号(2023年12月1日刊)にて、社会学科<歴史コース>の曽野洋教授が執筆した新コラム「司馬遼太郎が評した福澤諭吉 ―大阪における損切り力―」が公開されました。

【Column】司馬遼太郎が評した福澤諭吉──大阪における損切り力|その他|三田評論ONLINE (keio.ac.jp)

引用元URL:https://www.mita-hyoron.keio.ac.jp/other/202312-3.html

教員免許や学芸員などの資格を取得するための講座を、数多く担当している曽野教授は、幕末維新期の動乱期を生き抜くため福澤諭吉が大阪にて試みた<損切り力>を解明しました。福澤の<損切り力>は、先行きが不透明な時代を生きる現代人にとっても、非常に示唆に富みます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sono_hiroshi.jpg
四天王寺大学にて講義する、曽野洋教授

経験からだけでなく、歴史からも学ぶ<現代教育改革の突破口>について、曽野教授は四天王寺大学の学生さんたちへ向けて、大いに語り続けています!

【関連リンク】
曽野洋教授の研究についてはコチラ

一覧に戻る