Shitennoji University

  • ホーム
  • お知らせ
  • カナダ現地レポートVol.5(ビクトリア大学・グローバル教育研修)

お知らせ カナダ現地レポートVol.5(ビクトリア大学・グローバル教育研修)

四天王寺大学では、毎年、カナダのビクトリア大学において1ヵ月間の海外語学研修を実施しています。。
本プログラムは、後援会より渡航費・プログラム費用のご支援をいただき、様々な学部の学生達が参加しています。

2023年1月末より渡航している学生が無事、研修を終了し、2月末に無事帰国しました!

現地レポート第5弾では、学生の研修の振り返りをご紹介します!

Vol.1はこちら

Vol.2はこちら

Vol.3はこちら

Vol.4はこちら

=================================================================

〇研修を振り返って

2023年の1月29日から2月26日の約一か月間、カナダのビクトリア大学に留学しました。


今回、渡航を決めたきっかけは、市役所に就職するにあたって、海外経験が必要であると考えたからです。 
私は、海外の方など多様な人が住みやすいまちが理想的だと考えています。
しかし、私は実際に海外に行った事も、海外の人と交流したことも殆どなく、説得力に欠けると常々感じていました。
ですので、卒業間際のタイミングで募集があったこの留学は、海外文化を肌で感じることが出来る絶好の機会だと思い、参加しようと決断しました。

今回の留学で二つの変化がありました。

一つ目は、海外の人に対する印象が変わったことです。

留学前は海外の人に対して、「自分とは違う人」であると構えている部分がありました。
確かに英語が伝わらなかったり、生活様式が違ったり、沢山の違いはありました。
しかし、ホストファミリーをはじめ、一緒に遊んだ韓国やチリの友達、私の乗っていた自転車がパンクしそうな時に助けてくれた方、うまくバスの下車が出来なかったときに助けてくれた方など、様々な人の優しさに触れて、言葉や文化は違っても通じ合えるのだと実感しました。

国籍などで人を判断するのではなくその人「個人」を見ることが大切だと身に染みて感じました。

二つ目は、他の国にも行ってみたいと思うようになったことです

今回実際に足を運んだことでビクトリアの魅力を渡航前よりもより知ることが出来ました。
例えば、私が一番感動したのはサイクルラインがとても整備されていたところです。
私の趣味がサイクリングで、留学期間中何度か自転車で街を走ったのですが、自転車専用レーンや自転車専用の信号機などがありとても走りやすかったです。
就職先では脱炭素社会の促進のためサイクリング事業にも力を入れているので、生かしていきたいと思いました。
このように実際に足を運ぶことの意義に気づかされました。
卒業後も色々な場所に赴いて、うけた刺激を仕事やプライベートに生かしていきたいと思いました。

このような沢山の気づきから得たことで、具体的な「多文化共生」の社会の図が想像できるようになりました。就職先でも生かしていきたいと思います。

 =================================================================

四天王寺大学では、この「グローバル教育研修」をはじめ、様々な海外渡航プログラムを再開しています。

海外渡航中の学生の様子は、Instagramでも発信中!

四天王寺大学の海外渡航プログラムについて詳しく知りたい方は、以下のページもご覧ください!

特設ページ「#海外へ飛び出そう!
https://www.shitennoji.ac.jp/ibu/studyabroad/


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c9934648/public_html/shitennoji.ac.jp/cms/wp-content/themes/shitennoji_2024/single.php on line 84

Warning: Attempt to read property "slug" on null in /home/c9934648/public_html/shitennoji.ac.jp/cms/wp-content/themes/shitennoji_2024/single.php on line 84
一覧に戻る