Shitennoji University

  • ホーム
  • お知らせ
  • 四天王寺大学短期大学部学生 「FASHION SHOW廃材コレクション」に参加!

お知らせ 四天王寺大学短期大学部学生 「FASHION SHOW廃材コレクション」に参加!

研究・社会連携

8月23日(水) 京都文化博物館(京都市)で開催された「FASHION SHOW廃材コレクション ―繊維廃材による新しいリアルクローズの発信―」に、短期大学部ライフデザイン学科の学生が参加しました。

「私たちのSDGs2023」と題したこのイベントでは、繊維製品の廃棄から生まれる環境負荷を低減することを目的に関西で学ぶ大学生と研究者により結成されたチーム「エンウィクル」が、繊維廃材から生まれたアップサイクル製品によるファッションショーや展示販売などを開催しています。

ライフデザイン学科の学生たちは、廃材となったリボンやカーテンを、デニムジャケットやシャツにアップサイクルした衣装を製作、モデルとしてランウェイウオーキングに挑戦しました。

製作に取り組んだ学生からは、「デニムジャケットは、リボンを袖に通す際に、リボンを通す穴を調整するのが難しく、工夫が必要だった。また、シャツは、パッチワークを強調させるために、あえて丈の長さをばらばらにした。」と作品へのこだわりや苦労について話していました。

また、実際にショーで披露された作品に加え、繊維廃材から生まれたアップサイクルグッズは、なんばマルイ(大阪市)にて展示販売されました。

四天王寺大学の学生は、生機(きばた)と呼ばれる織りたてのデニム生地の不要部分などをブックカバーや、カーテンを製造する工程で生じる不要な布地を使用して、シュシュにアップサイクルした製品などを作成し販売いたしました。

制作・販売に携わった学生からは、

「ファッションに興味があって、このような廃材を自分たちの手で販売する取り組みに参加するのが初めてだったので友達と参加を決意した。販売開始3日目で本学がファッションショーで披露した作品が売れて、とてもうれしかったです。自分はシュシュ作りに携わったが、ほぼ初めてミシンを触ったので、みんなに教えてもらいながら楽しく制作した。」と感想がありました。

一覧に戻る