Shitennoji University

  • ホーム
  • お知らせ
  • 【羽曳野市×藤井寺市×四天王寺大学】地域連携学生企画プロジェクト1次選考を実施しました!

お知らせ 【羽曳野市×藤井寺市×四天王寺大学】地域連携学生企画プロジェクト1次選考を実施しました!

研究・社会連携

「地域連携学生企画プロジェクト」は、本学で学んだ知識や経験を活かし、学生ならではの視点で、地域が抱える課題解決や地域活性化へ向けた施策を企画・提案するプロジェクトです。

学生は両市より示された課題や、自ら設定した地域課題の解決へ向けて、約半年間にわたり調査や取材等を行い施策を企画。それらの活動資金は全て本学の後援会の支援によって実施されています。

今年で5回目となる令和5年度は9チームがエントリーし、10月21日(土)に羽曳野市職員、藤井寺市職員、本学教職員が審査員となり、一次選考のプレゼンテーションを実施しました。

(学生によるプレゼンテーション)

プレゼンテーションの末、計6チームが最終選考へ進出。

11月18日(土)には羽曳野市長、藤井寺市長を審査員にお迎えし、最終選考を実施します。

エントリー一覧

チーム名企画最終選考進出
First Step(経営学科2回生)藤井寺市・羽曳野市をまたがって行える古市古墳群のPR【羽曳野市提示課題】 
概論受講生(社会学科1回生)地域活性化のための若者向けイベントの企画【藤井寺市提示課題】
Sunday Morning(国際キャリア学科3回生)若者の投票率向上に向けた取り組み【羽曳野市提示課題】 
fuji-maro(人間福祉学科2回生)公務員への志望動機を高める方法について【藤井寺市提示課題】
看護学部 在宅看護ゼミ(看護学科4回生)地域探検!羽曳が丘ウォークラリー【自由設定課題】
ターマンゼミ(国際キャリア学科3回生)地域活性化のための若者向けイベントの企画【藤井寺市提示課題】 
「てまねキー」グルメマップ(経営学科3回生)SNS・動画と連携したローカルグルメマップ作製【自由設定課題】
笑しりとり(人間福祉学科3・4回生)羽曳野市民108,553人(2023年4月末)のすべてが「羽曳野市に住んでて良かったなぁ~」と思えるような街づくりを提案【自由設定課題】
投票へ行こう(経営学科3回生)若者の投票率向上に向けた取り組み【羽曳野市提示課題】

学生及び教職員の皆さんの見学は自由ですので、ぜひ応援に来てください!

【最終選考開催概要】
 日程:11月18日(土)
 時間:14時30分~17時00分
 場所:講堂701教室

地域連携推進センター

一覧に戻る