Shitennoji University

企業・一般の方科目等履修生

科目等履修生

本学(大学・短期大学部・大学院)における特定の授業科目の履修については、以下に基づき、審査のうえ許可します。
本学卒業生で、免許・資格の取得に関する科目の履修を希望する場合は、履修すべき科目の確認を行う必要があるため、必ず事前に教務課にお問い合わせください。面談等を行う場合があります。

申込期間【令和6年度】

夏学期:令和6年3月19日(火)~令和6年3月27日(水)
(開講日:令和6年4月6日(土))

冬学期:令和6年8月19日(月)~令和6年8月28日(水)
(開講日:令和6年9月20日(金))

  • 申込期間内に必要書類を提出し手続きしてください。

必要書類

  1. 1.科目等履修生願書(本学所定様式)
  2. 2.健康診断票(本学所定様式)3ヶ月以内のもの
  3. 3.履歴書(市販のもの。3ヶ月以内に撮影した写真1枚貼付、捺印)
  4. 4.最終学校の卒業証明書又は修了証明書
  5. 5.最終学校の成績証明書
  6. 6.在学証明書(他大学在学者のみ)
  7. 7.勤務先所属長の承諾書(正規就業者のみ)
  8. 8.写真(3cm×4cm・3か月以内に撮影したもの)(科目等履修生証の交付用)
  • 提出された出願書類は返還いたしませんのでご了承ください。

出願資格

【大学・短期大学部】

  1. 1.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者
  2. 2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者
    (通常の課程以外の課程により、これに相当する学校教育を修了した者を含む)
  3. 3.外国において学校教育における12年の課程を修了した者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
  4. 4.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
  5. 5.専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者
  6. 6.文部科学大臣の指定した者
  7. 7.文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験の合格者(大学入学資格検定合格者を含む)
  8. 8.その他相当の年令に達し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると本学が認めた者

【大学院】

  1. 1.大学を卒業した者
  2. 2.学校教育法により学士の学位を授与された者
  3. 3.外国において学校教育における16年の課程を修了した者
  4. 4.文部科学大臣の指定した者
  5. 5.外国の大学等において、修業年限が3年以上の課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者
  6. 6.専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者
  7. 7.その他、本大学院において大学を卒業した者と同等の学力があると認めた者

履修について

【大学・短期大学部】
1学期間に履修できる科目数及び単位数:5科目10単位以内

  • 履修生が本学又は本学短期大学部の学則及び諸規程に違反したとき、又は履修生としての本分にもとる行為があったときは、履修許可を取消すことがあります。

◆ 履修制限(大学)

  • (1)専門教育科目の演習・実験実習科目、その他人数制限のある科目は履修を認めないことがあります。
  • (2)本学を卒業した者以外に対しては、「教育実習」その他学外実習及び実習指導の履修は認めません。また、本学を卒業した者の「教育実習」等への参加要件については、「単位の修得及び試験に関する規程」で規定された参加要件を準用します。
  • (3)社会福祉主事任用資格に関する科目には、科目等履修生として履修されたものは認められません。
  • (4)教育学部教育学科の専門教育科目の履修は、原則、本学の教育学部教育学科を卒業した者以外については認めません。また、教育学部教育学科の保育士養成課程科目は、教育学部教育学科小学校・幼児保育コースを卒業し、在籍時に選抜試験に合格した者、又は教育学部教育学科幼児教育保育コースを卒業した者、又は人文社会学部人間福祉学科保育専攻を卒業した者以外の履修は認めません。ただし、教育職員免許状の取得に必要な科目と保育士養成課程科目が重複している場合は、履修を認めることがあります。
  • (5)本学の教育学部教育学科を卒業した者が在籍したコース以外の教育学部教育学科専門教育科目を履修する場合、在籍したコースの取得可能な免許状に係る科目以外の履修は認めません。ただし、本学短期大学部保健科を卒業した者が、養護教諭一種免許状に必要な教育学部教育学科専門教育科目の履修を希望する場合は、教育学部長の承認を経て履修を認めることがあります。
  • (6)社会学部人間福祉学科専門教育科目の社会福祉士国家試験受験資格指定科目及び精神保健福祉士受験資格指定科目の履修は原則認めません。ただし、本学の人文社会学部人間福祉学科を卒業している者は「ソーシャルワーク実習指導C」及び「ソーシャルワーク実習B」の履修を認めます。
  • (7)看護学部看護学科の専門教育科目の履修は、本学の看護学部看護学科を卒業し、在籍時に養護教諭一種免許状選抜試験に合格した者以外の履修は認めません。

◆ 履修制限(短期大学部)

  • (1)専門教育科目の演習・実験実習科目、その他人数制限のある科目は履修を認めないことがあります。
  • (2)本学短期大学部を卒業した者以外に対しては、「教育実習」その他学外実習及び実習指導の履修は認めません。また、本学短期大学部を卒業した者の「教育実習」等への参加要件については、「単位の修得及び試験に関する規程」で規定された参加要件を準用します。
  • (3)社会福祉主事任用資格に関する科目には、科目等履修生として履修されたものは認められません。
  • (4)保育科の専門教育科目の履修は、本学短期大学部の保育科を卒業した者以外については認めません。

【大学院】
1学期間に履修できる科目数及び単位数:1科目2単位以内

  • 履修生が本大学院の学則及び諸規程に違反したとき、又は履修生としての本分にもとる行為があったときは、履修許可を取消すことがあります。

◆ 履修制限

  • (1)人文社会学研究科博士前期課程の専門演習科目及び博士後期課程の特殊演習科目は履修を認めない。また、人文社会学研究科博士前期課程の専門講義科目及び専門研究科目、博士後期課程の特殊研究科目及び特殊講義科目は履修を認めないことがある。
  • (2)看護学研究科博士前期課程及び博士後期課程の共通科目、専門科目は履修を認めないことがある。また、看護学研究科博士後期課程の特別研究は履修を認めない。

費用

【大学・短期大学部】
登録料(1年間有効) 5,000円(本学卒業生は免除)
履修料(1科目) 20,000円

【大学院】
登録料(1年間有効) 20,000円(本学卒業生及び本大学院修了生は免除)
履修料(1単位) 20,000円

  • 別途、実験・実習又は実技費用が生じる場合があります。
  • 一度納入された登録料及び履修料は、いかなる理由であっても返還いたしませんのでご了承ください。

審査後の手続き

科目等履修生として許可された場合、登録料及び履修料の納入を行ってください。なお、審査の結果については、E-mail等により通知いたします。

〈 手続期間 〉
夏学期:令和6年4月 6日(土)~令和6年4月12日(金)
冬学期:令和6年9月20日(金)~令和6年9月26日(木)

〈 納入方法 〉
事務局棟1階教務課横の証明書自動発行機に現金にて入金

その他、科目等履修生に関する案内

  1. 1.履修を希望する科目の開講曜日・時限については、出願時に教務課窓口にてご確認ください。
  2. 2.授業は原則として対面形式で行いますが、一部遠隔形式で行うこともあります。授業の実施形式は、本学が決定いたします。
  3. 3.科目等履修生証を交付します。
  4. 4.本学図書館及びラーニング・コモンズ等の施設を利用することができます。
  5. 5.通学定期及び「学生旅客運賃割引書(学割)」の利用はできません。

授業時間

【大学・短期大学部】
1限目 9:10〜10:40
2限目 10:55〜12:25
3限目 13:15〜14:45
4限目 15:00〜16:30
5限目 16:40〜18:10
【大学院】
1限目 9:10〜10:40
2限目 10:55〜12:25
3限目 13:15〜14:45
4限目 17:30〜19:00
5限目 19:10〜20:40
問い合わせ

教務課

〒583-8501 大阪府羽曳野市学園前3丁目2-1 教務課
TEL: 072-956-9952(ダイヤルイン)  072-956-3181(代表)

関連ページ