ファッション、インテリア、ビジネス・ICTなど、多岐にわたる分野から進路に合った学びを自由に選べます。資格取得に直結する授業でキャリアを形成し、柔軟性を養い、環境変化に対応します。ライフデザイン学科専用の教室「ライフデザインスタジオ」では、メイク、ネイル、ブライダル、カラーコーディネートの実習が可能です。様々な分野を経験し、実践力を磨き、「なりたい自分」をめざします。
「フィールド」とは専門領域や分野を指し、「ユニット」はそのフィールドを深く理解するための学習の核となるテーマです。「トータルビューティ」「ビジネス・ICT」「ファッション」「インテリア」「フード」「医療事務」「ブライダル」「グローバルカルチャー」の8つのフィールドと24のユニットを通じて、授業や演習、実習を組み合わせ、理論と実践の両面から力を培います。授業内容は半年ごとに更新し、個々の興味・関心や進路、将来の夢に合わせた学びを選択できます。
主な学びの内容
スキンケア/メイクアップ/メイクセラピー/ネイルケア/スポーツと栄養(ヘルシーダイエット)/メンタルカウンセリング など
めざせる資格
●JMA日本メイクアップ技術検定 ●JMA日本メイクアップ知識検定 ●JNECネイリスト技能検定 など
主な学びの内容
簿記/ビジネス実務/ビジネス文書/ビジネスマナー/サービス接遇/情報科学(ICT)/キャリアデザイン/情報処理 など
めざせる資格
●簿記能力検定 ●秘書技能検定 ●ビジネス文書検定 ●ビジネス実務マナー検定 ●サービス接遇検定 ●日商PC検定 ●マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) など
主な学びの内容
アパレル材料・設計/ファッションデザイン/きもの・ゆかた着付け/ソーイング/ドレスメーキング/スタイル画/ファッションビジネス など
めざせる資格
●ファッションビジネス能力検定 ●ファッション販売能力検定 など
主な学びの内容
インテリアデザイン/リビングスタイル/商空間デザイン/カラーコーディネート/パーソナルカラー/カラーセラピー など
めざせる資格
●リビングスタイリスト® ●建築CAD検定 ●AFT色彩検定® など
主な学びの内容
食生活/基礎栄養学/フードデザイン/食品と調理/食品の安全と衛生/スイーツクッキング/食空間コーディネート/ウェルネスクッキング など
めざせる資格
●食生活アドバイザー®検定 ●TALK食空間コーディネーター資格 など
主な学びの内容
医療と秘書/医療秘書実務/医療事務/医師事務作業補助者 など
めざせる資格
●医療秘書技能検定 ●ドクターズオフィスワークアシスト® など
主な学びの内容
ブライダルデザイン/ブライダルフラワー/イベントプランニング/ブライダルコーディネート など
めざせる資格
●アソシエイト・ブライダル・コーディネーター など
主な学びの内容
ハングル・韓国文化/実用英語/生活とデザイン/ポップカルチャー/茶道と日本文化/ツーリズム など
めざせる資格
●TOEIC®L&R TEST ● 実用英語技能検定(英検) など
https://www.instagram.com/ibu.life/
スマートフォン・タブレットの場合、 InstagramのiOS/Android版アプリのインストールおよびInstagramへのユーザー登録が必要です。パソコンからのご視聴は、Windows・Mac問わず、Safari、Chrome、EdgeなどのWebブラウザから利用可能で、こちらもInstagramへのユーザー登録が必要となります。(WindowsのInternet Explorerからはご視聴いただけない場合があります。)
「キャリアセンター」が中心となり、キャリアデザインから面接対策、筆記試験対策、ビジネスマナーの修得、職種別のガイダンス・女子学生対象セミナー等を2年間一貫して行っています。将来の目標が定まらない学生に対しては、担当教員が進路に関する悩みや不安をヒアリングし、進路を一緒に考えていきます。
どれを学ぶかは学生が自由に決められる。そこが一番の魅力。
短期大学部 ライフデザイン学科 2年生 末永 恵梨 さん 出身校:屋久島おおぞら高等学校
ライフデザイン学科という学科は他大学にもありますが、四天王寺大学には、8つのフィールドに分けられた学びの分野があり、どれを学ぶかは学生が自由に決められます。そこが一番の魅力で、いろいろなことに興味がある自分の性格にぴったりだと思い入学しました。学んでいくうちに、8つのフィールドがそれぞれ独立したものではなく、互いにリンクしていることを実感しています。たとえば、カラーの授業で勉強したことがファッションの授業に活かせたり、ビジネスの授業で学んだマナーがフードの授業につながったり…。同時に、それらの学びが私たちの生活に深く関わっていることにも気づかされます。
今、特に面白いと感じるのはカラーの授業です。カラーは、ファッションやインテリアだけでなく、フードや心理学など、さまざまな分野に通じています。幅広い学びで得た知識を活かした職業をめざします。
「カラーコーディネート実習」のおかげで仕事でも有利に!
短期大学部 ライフデザイン学科 卒業 辻本 涼乃 さん
出身校:大阪府立金剛高等学校
勤務先:株式会社マナベインテリアハーツ
もともと興味のあったインテリアだけでなく、フードなど他の分野も広く学べる点に魅力を感じ、ライフデザイン学科への入学を決めました。数ある授業のなかでも特におすすめしたいのが「カラーコーディネート実習」です。コマ数が多く内容も難しいですが、仕事に有利なカラーの資格(AFT色彩検定®2級)が取得できます。私もこの資格のおかげで、色の名前が容易に理解できたり、お客様にどちらの色がいいかを聞かれた時に根拠を示しながら説明し、おすすめできています。
社会人になってから資格取得するのは大変なので、在学中にさまざまな資格をめざせるライフデザイン学科はおすすめです。