Shitennoji University

  • イベント
  • 令和5年度ひらめき☆ときめきサイエンス

イベント令和5年度ひらめき☆ときめきサイエンス

イベント

2023年7月22日(土)、今回で7回目となる日本学術振興会の「ひらめき☆ときめきサイエンス」を開催します!化学に興味のある中学生・高校生の皆さん、苦手だけどやってみたいなと思っているあなた!一人ひとり個別に実験しますので気にせず実施できますよ。是非参加してください!!!動きやすい服装で参加してくださいね!

※申し込みフォームへ

2023 ひらときポスター
(画像クリックでPDFファイルが開きます)

個別で行うマイクロスケール実験により身の回りの気体を調べて環境問題を考えよう

講師: 佐藤 美子(さとう よしこ)  四天王寺大学 教育学部 教授

令和5年度ひらめき☆ときめきサイエンス

佐藤 美子 教授コメント
私は実験やものづくりが大好きで、大学でも教員を目指している学生さんに理科の授業をしています。不思議だなと思う気持ちを大切に、一人ひとりが積極的に実験して結果を求めた時、わかったと感じる喜びも倍増します。ぜひ、一緒に楽しい実験をして、この喜びを体験してください。

日時:令和5年7月22日(土) 10:30~17:00(集合10:00)

■タイムテーブル

10:00~10:20
受付(四天王寺大学8号1階集合)

10:30~11:00
開講式(あいさつ、科研費の説明、講師・TAの紹介、スケジュールの説明、実験テーマの全体説明)

11:00~12:20
実験①micro:bitでプログラミングを体験しよう
  ・プログラミングの基礎とiPad・パソコンとのつなぎ方
実験②ロボットカーをマイコンでプログラミングしよう

12:20~13:20
昼食およびTAとのディスカッション

13:20~14:40
実験③備長炭電池と空気マグネシウム電池の性能を比較しよう
実験④金属樹をつくろう

14:40~15:10
休憩(クッキータイム)

15:10~16:30
実験⑤電気分解により物質を探求しよう
実験⑥アンモニアの噴水で気体の性質を探ろう
・iPad を使ったまとめの作成と発表

16:30~17:00
まとめ・修了式(アンケート記入・未来博士号授与)

17:00
終了・解散

■集合場所
四天王寺大学【8号館1階】
持ち物:筆記用具
参加費用:無料
募集対象:中学生 10名 高校生 10名
申し込み締め切り:令和5年7月10日(月)

四天王寺大学 地域連携・研究推進課
TEL:072-956-3345(直通)
FAX:072-956-9960
E-mail:chiiki_kenkyu@shitennoji.ac.jp
住所:〒583-8501 大阪府羽曳野市学園前3-2-1

一覧に戻る