Shitennoji University

  • イベント
  • 11月4日 大学祭同時開催 顕微鏡で見よう!「はやぶさ2」が持ち帰った砂粒から見えてきた小惑星リュウグウの姿

イベント11月4日 大学祭同時開催 顕微鏡で見よう!「はやぶさ2」が持ち帰った砂粒から見えてきた小惑星リュウグウの姿

イベント

JST:科学技術振興機構主宰プログラム
四天王寺大学 スマート・サイエンス・セミナー

顕微鏡で見よう!
「はやぶさ2」が持ち帰った砂粒から見えてきた小惑星リュウグウの姿

「天文学といえば、みなさんは望遠鏡を用いた研究をイメージすると思います。でも、顕微鏡で星を見ることもできるのです。地球に落ちてくる隕石や、探査機を飛ばして太陽系の星から地球に持ち帰られた石や砂を様々な種類の顕微鏡で分析すると、約46億年前の太陽系での出来事を知ることが出来ます。講演では、探査機『はやぶさ2』が小惑星リュウグウから持ち帰った砂の分析で何が分かったのか、太陽系の不思議についてお話します。」

海洋研究開発機構 高知コア研究所
富岡 尚敬 先生からの一言メッセージ
 私は大学で石(鉱物)を研究する道に進みました。小学生の頃大好きだった天文学とは縁遠いと思いきや、実は深い関わりがありました。「はやぶさ2」の研究を通じて、「星」を手に取って観察する楽しさ・奥深さを皆さんに感じてもらえたら、と考えています。

名古屋大学大学院 環境学研究科
橋口 未奈子 先生からの一言メッセージ
 高校入学当時から宇宙に興味があり、気づけば研究者の道に進んでいました。高校生の皆さんは、進路について、既に目標を持っている人やどうしようか悩んでいる人など色々だと思いますが、この講演が少しでも皆さんの力になれば嬉しいです。

皆さまへ
本学では、女子の理系進路選択を推進するプログラムとして、科学技術振興機構による「スマート・サイエンス・セミナー」を実施しています。今回は、宇宙や生命の起源について思いを巡らし、科学の楽しさ、面白さ、不思議さを実感して頂く機会として講演会を企画しています。皆様のご参加をお待ちしています。
スマート・サイエンス・セミナー代表 四天王寺大学 佐藤 美子

≪タイムテーブル≫
 開場、受付:14:00
 第1部(講演会):14:30 ~ 16:00
 第2部(座談会):16:00 ~ 16:30
 終 了:16:30

【お申込み】下記URLまたはQRコードから、申込みフォームにアクセスし、
必要事項を記入して送信してください。

https://forms.gle/gdxTpjB3z3Epc546A

お問い合わせ先
四天王寺大学 地域連携・研究推進課
TEL:072-956-3345(直通)
FAX:072-956-9960
E-mail:chiiki_kenkyu@shitennoji.ac.jp
住所:〒583-8501 大阪府羽曳野市学園前3-2-1

一覧に戻る