就職・キャリア支援 卒業生紹介

確かな専門知識と技術を身につけ、社会で活躍する卒業生。

本学では希望の進路へと導く多彩なプログラムを用意し、適性や才能を活かせられるよう入学時から就職指導をスタートしています。

教員や保育士、社会福祉などの専門職から一般企業まで、業種や職種ごとの専任スタッフが個別相談を行うほか、活動スケジュールに合わせた対策講座、ガイダンスなども実施。一人ひとりの夢を叶える、きめ細かいサポートが魅力です。

文学部 日本学科

高校1年生の時の古典の先生の授業が面白かったことがきっかけで国語教員をめざしました。日本学科は発表の機会が多いので、日本語力が高まったことと合わせて、それも成長したと思える点です。

大阪府 公立中学校 教諭(国語)
武田 空馬さん

人文社会学部 日本学科※ 2025年3月卒業
大阪府 東大谷高等学校 出身
※2024年4月より文学部 日本学科

日本学科は自分の好きな授業を選択して学べる自由さが特長で、好きな書道や、観光学、面白そうな地域文化・・・と興味のままに授業を受けてきた経験が、気づけば今の仕事につながっています。

奈良県吉野町役場 勤務
矢田 詩帆吏さん

人文社会学部 日本学科※ 2023年3月卒業
和歌山県立那賀高等学校 出身
※2024年4月より文学部 日本学科

文学部 国際コミュニケーション学科

在学中はコロナ禍で留学に行くことができず悔しい思いもありましたが、海外学生とのオンライン交流で英語力を高めることができました。相手の立場になって行動するという力が身につき、高いホスピタリティが求められる現在の仕事でも活かされています。

株式会社近鉄・都ホテルズ(志摩観光ホテル) 勤務
山口 望さん

人文社会学部 国際キャリア学科※ 2024年3月 卒業
大阪府立山本高等学校 出身
※2024年4月より文学部 国際コミュニケーション学科

在学中は英語教育について学び、介護施設や養護学校でも実習を行いました。子どもたちやお年寄りの方々と接することで、接客をするうえで必要な利他の精神を築くことができました。

ANA大阪空港株式会社 勤務
小早川 由華さん

人文社会学部 国際キャリア学科※ 2023年3月卒業
和歌山県立日高高等学校 出身
※2024年4月より文学部 国際コミュニケーション学科

社会学部 社会学科

社会学科の学びの幅広さはとても魅力的で、さまざまな分野・領域に触れたことで、自分の得意なもの、苦手なものに気づくことができ、それが現在の仕事にも活かせています。

東和薬品株式会社 勤務
田端 秀祥さん

人文社会学部 社会学科※ 2016年3月 卒業
和歌山県立紀央館高等学校 出身
※2024年4月より社会学部 社会学科

社会学科で学んだ心理学や、在学中に大学祭やオープンキャンパスの企画・運営を通じて身につけた企画力や柔軟な対応力、相手を思う想像力が、今の人事の仕事に活かされていると感じます。

株式会社NTTデータ関西 勤務
明和 宏奈さん

人文社会学部 社会学科※ 2020年3月 卒業
大阪府立布施高等学校 出身
※2024年4月より社会学部 社会学科

社会学部 人間福祉学科

就職率が高く、就職活動のサポート体制に加え、大学が連携している東京アカデミーの社会福祉士受験対策講座は合格の大きな助けとなりました。実習で福祉の現場に触れたことで、幅広い年代やさまざまな状況の地域住民の方と関わる今の仕事に役立っています。

奈良県庁 勤務
藤岡 璃子さん

人文社会学部 人間福祉学科※ 2024年3月 卒業
奈良県 智辯学園高等学校 出身
※2024年4月より社会学部 人間福祉学科

入学の決め手は、学内の明るい雰囲気と、社会福祉士および精神保健福祉士の合格率の高さでした。グループワークの授業では、問題点を把握しその解決策を皆で考えることで、自然とソーシャルワークの視点が身につきました。

大阪公立大学医学部附属病院 勤務
本多 和さん

人文社会学部 人間福祉学科※ 2020年3月 卒業
名古屋市立西陵高等学校 出身
※2024年4月より社会学部 人間福祉学科

MSWをめざしたきっかけは、人間福祉学科のMSWインターンシップでした。「チーム医療」のカンファレンスを体験し、多職種の専門職と連携しながら、患者さんとご家族によりよい環境を提供していく姿に魅力を感じました。

社会福祉法人恩賜財団 済生会御所病院 勤務
福井 拓真さん

人文社会学部 人間福祉学科※ 2021年3月 卒業
奈良県立榛生昇陽高等学校 出身
※2024年4月より社会学部 人間福祉学科

教育学部 教育学科 学校教育コース

現在、小学校高学年の理科専科として勤めています。さまざまな実験をしながら、子どもたちの予想する力や、結果から考察する力を身につけることをめざす授業を行っています。教員採用試験に向けて、教職教育推進センターの先生方に面接や模擬授業のアドバイスをいただき、自信をもって卒業することができました。

大阪府 公立小学校 教諭
本田 一真さん

教育学部 教育学科 小学校・幼児保育コース※2022年3月 卒業
大阪府立寝屋川高等学校 出身
※2024年4月より教育学部 教育学科 学校教育コース

早い段階から学校現場を体験でき、教育実習に行く前に子どもや先生との関係を築くことができました。実践を重ねることで「子ども目線」で考えることの大切さを強く感じました。時代が変化しているように自分自身もアップデートできる数学教員になりたいです。

愛知県 公立中学校 教諭(数学)
戸松 竜基さん

教育学部 教育学科 小学校教育コース※2025年3月 卒業
愛知県 栄徳高等学校 出身
※2024年4月より教育学部 教育学科 学校教育コース

在学中は、英語教員の免許取得の学びと同時に、小学校教諭免許取得の授業も受講していました。その1つ、「道徳」の授業が、私が教員として生徒と関わる際に活かされています。

大阪府 公立中学校 教諭(英語)
佐々木 加奈さん

教育学部 教育学科 英語教育小学校コース※ 2024年3月 卒業
大阪府立佐野高等学校 出身
※2024年4月より教育学部 教育学科 学校教育コース

養護教諭の専門性に加えて、教育全般を学ぶことができる四天王寺大学を選びました。グループワークが多く、意見交流の時間が多いのも魅力です。2年生からは実習もあり、発達段階における声かけの仕方や業務の内容を詳しく知ることができました。

大阪府 公立高等学校 養護教諭
矢野 芽吹さん

教育学科 保健教育コース※ 2024年3月 卒業
福岡県立三池高等学校 出身
※2024年4月より教育学部 教育学科 学校教育コース

教育学部 教育学科 幼児教育保育コース

保育士資格だけでなく、幼稚園と小学校教諭免許の取得もめざせることを知り、入学を決めました。小学校特別活動や道徳についての授業では、幼児教育と小学校教育のつながりの大切さについて学ぶことができました。

堺市立認定こども園 勤務
田中 梨瑛さん

教育学科 小学校・幼児保育コース※ 2023年3月 卒業
大阪府立狭山高等学校 出身
※2019年4月より教育学部 教育学科 幼児教育保育コース

授業を通して、子どもの目線を意識して考えられるようになりました。また、週一回保育施設で子どもと過ごす機会があったことで理解が深まり、今の保育園での支援に活かせています。

茨木市立保育所 勤務
阿部 紘子さん

教育学科 小学校・幼児保育コース※ 2021年3月 卒業
和歌山県立海南高等学校 出身
※2019年4月より教育学部 教育学科 幼児教育保育コース

在学中は公立保育士をめざす友人と公務員試験対策を徹底的に行いました。先生やキャリアセンターの方々の支援があっての合格だと思います。現在は、子どもたちの生活を援助しながら、保護者の方と子育ての悩みを共有し、一緒に成長を喜び合えることが、この仕事の大きなやりがいです。

大阪府吹田市 公立保育園 勤務
藤原 早織さん

教育学部教育学科 小学校・幼児保育コース※ 2021年3月 卒業
大阪府立高槻北高等学校 出身
※2019年4月より教育学部教育学科 幼児教育保育コース

経営学部 経営学科 公共経営専攻

高校時代から公務員の仕事に興味があり、東京アカデミーと連携しているIBU公務員プログラム点が、他大学にはない魅力でした。おすすめの授業は「ファイナンシャルプランニング」です。税金や投資等の幅広いお金の知識を学ぶことができますし、自身のライフプランニングにも活用することができます。

大阪府庁 勤務
松本 颯馬さん

経営学部 経営学科 公共経営専攻 2021年3月 卒業
関西福祉科学大学高等学校 出身

他の大学にはない「公共経営専攻」という専攻に興味を持ち入学を決めました。ゼミでは先生が学生一人ひとりと真剣に向き合ってくれ、質問や相談もしやすいです。この専攻に入り、公務員への夢が本格的になりました。

枚方市役所 勤務
中川 愛海さん

経営学部 経営学科 公共経営専攻 2024年3月 卒業
大阪府立高石高等学校 出身

地方公共団体への資金融通や資金調達の支援を行う組織で経理を担当しています。自治体を運営する公務員にとって「経営学」は非常に重要な知識であり、大学で学んだ経営学的視点や簿記・会計の知識が役立っています。

総務省・地方公共団体金融機構 勤務
吉村 知泰さん

経営学部 経営学科 公共経営専攻 2020年3月卒業
大阪府 四天王寺羽曳丘高等学校 出身

経営学部 経営学科 企業経営専攻

授業を通じて「社会では行動力や積極性が求められている」ことを学び、ゼミでは奈良県山添村の地域活性化に取り組みました。このアクティブラーニングを通して行動力や積極性が身につき、挑戦の機会を自分で探しました。その強みを就職活動でかなり評価いただきました。

Sky株式会社 勤務
上西 一葵さん

経営学部 経営学科 企業経営専攻 2024年3月卒業
奈良県立香芝高等学校 出身

簿記などの資格取得をめざす講義は解説が丁寧で、講義内で問題演習もあるので効率よく学べます。また、資格のランクに応じて資格チャレンジ奨励金が支給されるので、スキルとモチベーションアップの両方が叶います。

リゾートトラスト株式会社 勤務
𠮷野 優希さん

経営学部 経営学科 企業経営専攻 2024年3月卒業
大阪府立東百舌鳥高等学校 出身

在学時に簿記や情報に関して学び、取得した資格の知識が業務に役立っています。特待生として奨学金をいただきながら資格も取得できたので、私にとって企業経営専攻での学びは社会人になるうえで大きなアドバンテージになりました。

ネオデータ・ソリューションズ株式会社 勤務
渡邊 未夢さん

経営学部 経営学科 企業経営専攻 2021年3月 卒業
大阪府立東住吉高等学校 出身

看護学部 看護学科

印象に残っている授業は「領域別実習」で、多領域での実習を経験してめざすべき道や就職活動などの進路選択に役立ちました。主病名が同じ患者さんでも、既往歴や病態は一人ひとり大きく異なり、目の前の患者さんと向き合うには、授業でしっかりと病識や看護の知識を身につけておく必要性を実感しました。

近畿大学病院 勤務
大谷 咲哉さん

看護学部 看護学科 2023年3月卒業
大阪府立河南高等学校 出身

現在は婦人科系疾患を扱う女性診療科で患者さんのケアを行っています。在学時は新型コロナ禍でしたが、病院実習では患者対応や看護を実際に見て学んだり、先輩からの指導を受けたりして、看護の厳しさを学びました。

大阪公立大学医学部附属病院 勤務
入江 帆香さん

看護学部 看護学科 2023年3月卒業
大阪府 上宮高等学校 出身

短期大学部 保育科

入学後は学生寮に入り、大学主催の寮生会議で短大生だけでなく大学の友達ができました。初心者だったピアノも入学前講座を受けられたことで心強かったですし、就職してからも日々精進しています。実習は、希望した地元の白浜町で行い、保育科の先生が実習先に来て、親身になって相談に乗ってくれたことが心の支えになりました。

白浜町立保育園 勤務
玉瀬 紀乃さん

短期大学部 保育科 2020年3月卒業
和歌山県立神島高等学校 出身

児童養護施設での実習では、幼少期の大切さと保育士という仕事の責任の大きさ、関われる喜びを学びました。視野を広げ、人としての成長につながる貴重な経験でした。

社会福祉法人 誠安会 ぬくもり香芝保育園 勤務
木村 圭穂さん

短期大学部 保育科 2024年3月卒業
奈良県立桜井高等学校 出身

実習などで実際に子どもたちと関わると、たくさんの反省点や疑問点が出てきます。それらに対して自ら振り返る機会があったり、仲間や先生からアドバイスをもらったりして、次の経験に活かすことができました。

葛城市立磐城第一保育所 勤務
浦島 麻希さん

短期大学部 保育科 2023年3月卒業
大和高田市立高田商業高等学校 出身

短期大学部 ライフデザイン学科

数ある授業のなかでも特におすすめしたいのが「カラーコーディネート実習」です。仕事に有利なカラーの資格(AFT色彩検定®2級)が取得できます。この資格のおかげで、色の名前が容易に理解できたり、お客様にどちらの色がいいかを聞かれた時に根拠を示しながら説明でき、現在の仕事にも繋がっています。

株式会社マナベインテリアハーツ 勤務
辻本 涼乃さん

短期大学部 ライフデザイン学科 2024年3月卒業
大阪府立金剛高等学校 出身

この学科の一番の魅力は学びの幅の広さです。ビジネスマナーは就職活動や入社後に役立ちましたし、フードやインテリアの授業で得た知識は今も日常生活で活かされています。

サンコーインダストリー株式会社 勤務
槙原 京香さん

短期大学部 生活ナビゲーション学科 ライフデザイン専攻※2021年3月卒業
大阪府立長野高等学校 出身
※現在は短期大学部 ライフデザイン学科

関連ページ