国際コミュニケーション学科の総合型選抜プレゼン型による合格者は、2年次以降の海外留学・長期研修奨学金(最大50万円)支給の対象者となります。
ただし、対象者になるためには1年次において「海外体験実践演習」を修得し、1年次終了時の学業成績が累積GPA3.0以上であること等が求められます。
また、国際コミュニケーション学科海外留学・長期研修奨学金とその他の奨学金を併給することで、最大122万円を支給します。
国際コミュニケーション学科 海外留学・長期研修奨学金
グローバル教育奨学金
海外留学および長期研修奨学金
他の奨学金と併給することで最大122万円の |
これまで1年間SNSを通して交流してきた同じ年の外国人の友人が、今夏1カ月間をかけて日本中を旅行する計画をしていて、来日直後の1週間はあなたの家に滞在することになりました。あなたの家に滞在中、日本を実際に見て触れて学びたいとリクエストされています。
以下のテーマ群から3つ以上の要素を用いて、初めて来日する友人に日本を紹介してください。実際に行動をともにすることを想像し、場所を明示してください。
[テーマ]文化、歴史、言語、社会問題、環境、自然、世界遺産、宗教
対策講座を開催します(受験に必須ではありません。)
日程 | 内容 | 時間 |
---|---|---|
第1回
2025年7月12日(土) |
プレゼン内容の作り方 | 60分 |
第2回
2025年7月13日(日) |
||
第3回
2025年8月2日(土) |
資料作成とプレゼン方法 | 60分 |
第4回
2025年8月3日(日) |
出願期間 |
2025年9月19日(金)9:00 ~ 2025年10月8日(水)正午12:00
[インターネット出願] |
---|---|
試験日 | 2025年10月18日(土) 午後 |
試験地 | 本学 |
合格発表日 | 2025年11月1日(土) |
入学手続期間 |
[ 入学金 ]
2025年11月4日(火)~ 2025年11月13日(木) [ 授業料等 ] 2025年11月4日(火)~ 2026年1月20日(火) |
内容 | 方法 |
---|---|
プレゼン(発表) |
発表時間:3~5分
使用言語:英語または日本語 発表方法:口頭発表 (プレゼン資料に沿って) ・パソコンやスマートフォン等は使用できません。 ・プレゼン資料は、A4用紙1枚(両面可)にまとめてください。 資料の作成は、Word、PowerPoint、手書き等、方法は問いません。 ※プレゼン資料の試験日当日の持ち込みはできません。 プレゼン資料は出願時に提出いただいたものを本学でご用意します。 |
面接 |
発表時間:10分
使用言語:日本語 面接内容:プレゼン内容について質問します。 志望理由や高校生活等について質問します。 |
換算表(点数) | |||
---|---|---|---|
40点 | 30点 | 20点 | |
実用英語技能検定(※1) | 準1級以上 | 2級 | 準2級プラス、準2級 |
TOEFL iBT® | 72点以上 | 42点以上 | - |
TOEIC®(L&R+S&W) | 1,095点以上 | 790点以上 | 385点以上 |
TOEIC®(L&R) | 785点以上 | 550点以上 | 225点以上 |
TOEIC Bridge®(L&R+S&W) | - | 170点以上 | 129点以上 |
TOEIC Bridge®(L&R) | - | 84点以上 | 60点以上 |
IELTS | 5.5以上 | 4.0以上 | - |
GTEC(★) | 1,180点以上 | 930点以上 | 680点以上 |
TEAP 4技能パターン | 309点以上 | 225点以上 | 135点以上 |
TEAP CBT | 600点以上 | 420点以上 | 235点以上 |
ケンブリッジ英語検定 | 160点以上 | 140点以上 | 120点以上 |
プレゼン(発表)
面接
資格得点
満点
|
出願資格 |
本学を専願とし、 次の各項のいずれかに該当する者
①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2026年3月卒業見込みの者
|
---|---|
出願に必要な書類 |
①調査書
|
出願方法 | インターネット出願 をご確認ください。 |
入学検定料 |
32,000円
(入学検定料の支払い締切は、出願期間最終日の15:00まで)
いったん受理した出願書類および入学検定料は、いかなる場合も返還しません。出願に際しては、このことに十分留意してください。 |
試験地 | 本学 |
合格発表 |
受験ポータルサイト「UCARO」(合否照会)で発表します。
合格者には、合格発表日に合格通知書を郵送します(不合格者・欠席者には通知しません)。 |