Shitennoji University

科学研究費助成事業(科研費)令和6年度 科学研究費助成事業(科研費)

研究代表者としての研究

令和6年度は以下のとおり、36件(新規8件、継続28件)となりました。

研究代表者 職位 所属 研究種目 分類 研究課題名
荒井 春生 教授 看護学部
看護学科
基盤(C) 継続 精神科看護師の「看取り」を支援する教育プログラムの開発と検証
五十川 飛暁 講師 社会学部
社会学科
基盤(C) 継続 地域社会における不確実性を内包した空間管理政策の検討
上野 淳子 准教授 社会学部
社会学科
基盤(C) 継続 支配‐被支配関係から捉えるデートDVの実態
上野 昌江 教授 看護学部
看護学科
基盤(C) 新規 虐待死を予防するエビデンスに基づいた標準化研修プログラムの開発と評価
笠原 幸子 教授 社会学部
人間福祉学科
基盤(C) 継続 成年後見活動における「意思決定支援ツール」の開発
柏木 賀津子 教授 教育学部
教育学科
国際共同(B) 継続 グローバルスクールリーダーの資質-向社会性形成への日本とフィンランドの共同研究
勝間 理沙 講師 教育学部
教育学科
基盤(C) 新規 文脈を考慮した攻撃性の機能差と感情機能との関係における情動粒度の効果の検討
木原 俊行 教授 教育学部
教育学科
基盤(C) 継続 教職大学院の実務家教員が教育実践研究を点検・評価するためのルーブリックの開発
藏口 佳奈 講師 社会学部
社会学科
若手 継続 他者への接近動機喚起メカニズム:かわいさ知覚と身体的反応の相互作用を指標として
小西 玲奈 講師 看護学部
看護学科
スタート支援 継続 妊孕性温存治療を受けた女性乳がん患者の妊娠・出産へ向かう体験
小林 裕美 教授 看護学研究科
看護学専攻
基盤(C) 継続 熟練訪問看護管理者の臨床判断の可視化による訪問看護導入期の看護実践ガイドの開発
佐藤 美子 教授 教育学部
教育学科
基盤(C) 継続 理科教育の現代的課題の解決を図るマイクロスケール実験による個別実験と授業デザイン
重年 清香 准教授 看護学部
看護学科
基盤(C) 継続 養護教諭の「気づく-関わる」実践の成長プロセスと多様な養成教育の関連性の検討
鈴木 浩太 准教授 教育学部
教育学科
基盤(C) 継続 注意欠如・多動症(ADHD)と発達性協調運動症(DCD)の鑑別・評価法の開発
高橋 美奈子 准教授 文学部
日本学科
基盤(C) 継続 気づかれにくい文法的類義表現の研究
田中 誠 講師 社会学部
社会学科
基盤(C) 新規 室町幕府文書管理史の研究
ダニエルピアース 講師 教育学部
教育学科
若手 継続 複言語教育に基づいた分野横断的PASTEL学習のための教材開発
田原 範子 教授 社会学部
社会学科
基盤(B) 継続 アフリカ在来知の実践的研究――持続可能な共生社会の実現のために
泊 祐子 教授 看護学研究科
看護学専攻
基盤(C) 継続 高度実践看護師の能力の基盤「理論と実践の融合」を図る思考の発達モデルの生成
永田 麻詠 教授 教育学部
教育学科
基盤(C) 継続 「多様性」をめぐる学力を形成する中学校教科横断型カリキュラムの開発
中村 洋樹 講師 社会学部
社会学科
基盤(C) 継続 高校歴史系科目の学習成果を可視化する論述課題とルーブリックの開発
中山 由美 教授 看護学部
看護学科
基盤(C) 継続 臨地実習指導者と大学教員が実用と考える実習指導時の教育連携について
西元 康世 准教授 看護学部
看護学科
基盤(C) 新規 新時代の子育て期家族の多様性を尊重した家族支援ダイバーシティモデルの開発
西元 康世 准教授 看護学部
看護学科
基盤(C) 継続 小児看護領域における家族支援シチュエーションインデックスの開発に関する研究
藤澤 盛樹 准教授 看護学部
看護学科
基盤(C) 継続 子育て支援プロモートモデル実装へのVRを活用した小児救急場面ソリューションの開発
藤澤 盛樹 准教授 看護学部
看護学科
基盤(C) 継続 小児救急医療機関における子育て支援プロモートモデルの開発
舟木 友美 講師 看護学部
看護学科
基盤(C) 新規 HPVワクチンに関する意思決定支援ツールの開発:テーラーメイドの情報提供をめざして
前原 なおみ 准教授 看護学部
看護学科
若手 新規 QOD実現に向けた実践的スキルを学ぶVR教材を用いた教育プログラムの開発
眞壁 美香 講師 看護学部
看護学科
基盤(C) 継続 乳幼児の事故を予防するための母親のコンピテンシー尺度の開発
牧野 雅子 講師 社会学部
社会学科
基盤(C) 継続 警察における女性治安維持要員の採用・登用と役割に関する歴史社会学的研究
松本 珠希 教授 教育学部
教育学科
基盤(C) 新規 月経周期に伴う心身不調と睡眠習慣との関連:精神神経内分泌免疫動態からの探索
丸岡 稔典 准教授 社会学部
社会学科
基盤(C) 継続 障害理解の促進に効果的な介護等体験に実施に関する研究
森田 英俊 助教 教育学部
教育学科
基盤(C) 新規 大自由度保存力学系における巨視的低次元集団運動
吉川 有葵 准教授 看護学部
看護学科
基盤(C) 継続 シミュレーション教育による看護学生のノンテクニカルスキルの育成:尺度開発と評価
吉川 有葵 准教授 看護学部
看護学科
若手 継続 腎移植レシピエントの性の健康を支援するアプローチの検討
吉村 知容 講師 教育学部
教育学科
スタート支援 継続 学校(園)において活用可能な包括性教育実践を実現可能にする「教育モデル」の開発

研究分担者としての研究

令和6年度は以下のとおり、46件(新規9件、継続37件)となりました。

研究分担者 職位 所属 研究種目 分類 研究課題名
今井 秀人 講師 看護学部
看護学科
基盤(C) 継続 臨地実習指導者と大学教員が実用と考える実習指導時の教育連携について
上野 淳子 准教授 社会学部
社会学科
基盤(C) 継続 児童養護施設入所児童を対象とした子ども間の性暴力予防プログラムの開発と効果検証
上野 淳子 准教授 社会学部
社会学科
基盤(C) 新規 青年期の児童養護施設入所児童を対象とした性暴力予防プログラムの開発と効果検証
上野 昌江 教授 看護学研究科
看護学専攻
基盤(C) 継続 家族介護者への生活習慣病・予防のための健康把握とKDBシステムによる支援評価
上野 昌江 教授 看護学研究科
看護学専攻
基盤(C) 継続 社会的孤立の状態にある高齢者の理解と孤立した生き方を尊重した支援の検討
上野 昌江 教授 看護学研究科
看護学専攻
基盤(C) 新規 「体罰」や「暴言」等がある親への乳幼児健診からの保健師の継続支援ガイドの考案
上野 昌江 教授 看護学研究科
看護学専攻
基盤(C) 継続 妊娠中から支援を必要とする母親のアセスメント指標の活用性の検討
上野 昌江 教授 看護学研究科
看護学専攻
基盤(C) 継続 退職移行期高齢男性の能力を地域に活かす地域職域・連携役割移行支援プログラムの開発
上野 昌江 教授 看護学研究科
看護学専攻
基盤(C) 継続 社会経済格差をふまえた保険者別向老期における孤立予防の地域デビュー促進の実装研究
上野 昌江 教授 看護学研究科
看護学専攻
基盤(C) 継続 子ども虐待予防における保健師の援助関係づくり尺度の開発とガイドの作成
上續 宏道 教授 社会学部
人間福祉学科
基盤(C) 新規 イスラーム教徒の子育て家庭に対する保育者の効果的支援における課題と展望
樫本 洋子 講師 教育学部
教育学科
基盤(C) 継続 主体的・対話的で深い学びを促す小学校のCLIL教材・指導法の研究
亀井 縁 教授 看護学部
看護学科
挑戦(萌芽) 継続 アバターを媒体とした臨床判断能力を育む遠隔型シミュレーション教材の開発と評価
勝間 理沙 講師 教育学部
教育学科
挑戦(萌芽) 新規 教育実践の質的研究を通じた日本型大学教育の探求
木原 俊行 教授 教育学部
教育学科
基盤(C) 継続 日本における教師のレジリエンス形成に寄与するオンライン学習プログラムの開発
木原 俊行 教授 教育学部
教育学科
基盤(C) 継続 専門的な学習共同体のネットワーク化に関する実証的研究
木原 俊行 教授 教育学部
教育学科
基盤(C) 継続 教職大学院の実務家教員が教育実践研究の方法論を学ぶwebコンテンツの開発
木原 俊行 教授 教育学部
教育学科
基盤(B) 継続 自己調整学習とOPPA論を援用し教育クラウドを活用した自己調整学習サイト開発
木原 俊行 教授 教育学部
教育学科
基盤(C) 新規 自治体や教育機関が協働し新人保健師を支えるためのメンタリングプログラムの開発
小林 裕美 教授 看護学研究科
看護学専攻
基盤(C) 継続 看取りをする家族へのグリーフケアを担う訪問看護師を支援するサポートシステムの構築
杉本 多加子 助教 看護学部
看護学科
基盤(C) 継続 認知症アプリを活用した次世代を担う認知症ケアパートナーの人材育成プログラム
鈴木 浩太 准教授 教育学部
教育学科
基盤(C) 継続 文化言語の多様な子どもの発達障害症状の実態把握と認知特性に基づく支援法の確立
鈴木 彩希 講師 短期大学部
ライフデザイン学科
基盤(B) 継続 ミュージアムにおけるファッション展の日本的展開に関する総合研究
鈴木 彩希 講師 短期大学部
ライフデザイン学科
挑戦(開拓) 継続 ファッションスタディーズの樹立に向けた日本的課題解決のための挑戦的研究
田原 範子 教授 社会学部
社会学科
基盤(A) 継続 「妖術」はどこから犯罪か?―旧英領アフリカ諸国の司法判断の合理性
田原 範子 教授 社会学部
社会学科
基盤(B) 継続 難民の尊厳に基づくグローバル・ガバナンスの再構築:ウガンダ社会を事例に
田原 範子 教授 社会学部
社会学科
基盤(C) 継続 フォト・エスノグラフィーのモデル化に関する基礎研究
泊 祐子 教授 看護学研究科
看護学専攻
基盤(C) 継続 学校卒業後の在宅重症心身障がい児に適したデイサービスガイドラインの作成
泊 祐子 教授 看護学研究科
看護学専攻
基盤(C) 継続 障害児と家族全体の生活を支える訪問看護の調整機能を活かすアセスメントガイドの開発
泊 祐子 教授 看護学研究科
看護学専攻
基盤(C) 新規 在宅移行初期に医療的ケア児の体調管理をする家族のアセスメント支援シートの実用化
中村 陽子 助教 看護学部
看護学科
基盤(C) 新規 看護学生のケアリング行動の自己評価尺度の開発
西口 卓磨 講師 教育学部
教育学科
基盤(C) 継続 「多様性」をめぐる学力を形成する中学校教科横断型カリキュラムの開発
西口 卓磨 講師 教育学部
教育学科
基盤(C) 新規 アジア社会系教科における市民性育成教育の再構築のためのアクションリサーチ
西元 康世 准教授 看護学部
看護学科
基盤(C) 継続 小児思春期1型糖尿病女性の非計画妊娠を予防するためのセルフケア支援
乗越 千枝 教授 看護学部
看護学科
基盤(B) 継続 若手訪問看護師の自律性を育成するための全国若手ナース実践共有型学修システム構築
乗越 千枝 教授 看護学部
看護学科
基盤(C) 継続 熟練訪問看護管理者の臨床判断の可視化による訪問看護導入期の看護実践ガイドの開発
乗越 千枝 教授 看護学部
看護学科
基盤(C) 継続 在宅がん患者看取りのベストプラクティスを達成する訪問看護ツールの開発と検証研究課題
原 順子 教授 人文社会学部
人間福祉学科
基盤(C) 継続 「超多様性」下のインペアメント文化に基づくソーシャルワークの多文化共生アプローチ
韓 在熙 教授 短期大学部
保育科
基盤(B) 継続 多文化保育における保育者の「困り感」改善モデル構築:人材育成・方法・ネットワーク
眞壁 美香 講師 看護学部
看護学科
基盤(C) 継続 子ども虐待予防における保健師の援助関係づくり尺度の開発とガイドの作成
眞壁 美香 講師 看護学部
看護学科
基盤(C) 継続 働く20~30代男性の健康管理行動習得プログラムの開発
眞壁 美香 講師 看護学部
看護学科
基盤(C) 新規 虐待死を予防するエビデンスに基づいた標準化研修プログラムの開発と評価
間辺 広樹 教授 教育学部
教育学科
国際共同(B) 継続 新興感染症モニタリングと情報発信に向けた疾病集積性の検討と重症化要因の解明研究
山崎 尚美 教授 看護学部
看護学科
基盤(C) 継続 認知症の人とともに創るICTを活用した認知症カフェネットワークの構築
山崎 尚美 教授 看護学部
看護学科
基盤(C) 継続 高齢者ケア施設の新任看護師を教育支援する看護職の継続可能な研修プログラムの開発
山崎 尚美 教授 看護学部
看護学科
基盤(C) 継続 認知症アプリを活用した次世代を担う認知症ケアパートナーの人材育成プログラム